電気自動車は自宅充電がおすすめ!EV充電器の種類や選び方を解説
101

電気自動車は
自宅充電がおすすめ!
EV充電器の種類や選び方を解説

環境にやさしく経済的な車として注目されている電気自動車(EV)。次の買い替えでは電気自動車を検討している方も多いのではないでしょうか。そこで気になるのが自宅での充電方法。今回は自宅にEV充電器を設置するメリットや、ぴったりな充電器の選び方をご紹介します。

自宅にEV充電器を設置するメリットとは?

電気自動車に搭載されているバッテリーに電気を充電するEV充電器。まずは自宅にEV充電器を設置すると、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

充電スポットへの移動や待ち時間が不要

自宅にEV充電器が無い場合、近隣の充電スポットまで行く必要があります。最近では商業施設など、さまざまな場所で見かけることが増えてきましたが、充電のたびに外出するのは面倒ですよね。自宅にEV充電器を設置すれば、充電スポットに行く手間を省くことができます。
また、充電スポットを見つけても混雑していると待ち時間が発生しますが、自宅充電なら待つ必要もなく時間を効率的に活用できます。

毎回、フル充電で使用できる!

充電スポットの充電器は、電力の出力が高いため自宅用の充電器よりも短時間で充電が可能です。しかし、1回30分までなど時間制限が設けられていることも多く、電気自動車のバッテリー容量によっては半分程度しか充電できないことも。自宅にEV充電器があれば時間を気にせず使用できるので、バッテリーいっぱいまで充電が可能です。

万が一のときに非常電源として活用可能

電気自動車の車内には100V電源コンセントが備えられていることがあります。普段からEV充電器で電気自動車に電気を蓄えておくと、停電のときに車内の電源コンセントからスマートフォンや家電製品などを充電して使用することができます。

自宅用EV充電器の種類と特長を知ろう!

自宅用のEV充電器は大きく「コンセント型」「ケーブル一体型」の2つに分けられます。ここでは、それぞれの充電方法や特長をご紹介します。

コンパクトな形状で設置しやすい
「コンセント型」

電気自動車を充電する際に必要な専用コンセントのこと。シンプルな設計と最小限の工事で設置できる点が特長です。充電するときは車載充電ケーブルを用意して、プラグを充電器のコンセントに、コネクターを車の充電口に差し込みます。

コンセント型は「100V」と「200V」の2種類の電圧から選ぶことができます。ただし、100Vでは充電にかなり時間が掛かるので、200Vのコンセントを選ぶことが一般的です。

手軽に素早く充電できる
「ケーブル一体型」

充電器本体に充電ケーブルとコネクターが付属している充電器です。コンセント型で使用する車載充電ケーブルは使用せず、コネクターを車の充電口に差し込むだけで充電できます。

ケーブル一体型には「3kW」や「6kW」といった出力タイプを示すkW(キロワット)が記載されています。数字が大きい充電器ほど高出力のため、短時間で充電できることも特長のひとつです。

電気自動車の使用頻度に合わせた

出力タイプをチェック!

自分のライフスタイルに合った適切な出力タイプを知ることも充電器選びでは大切。200Vコンセント型と一般的なケーブル一体型のEV充電器の出力はおよそ3.0kWほど。これは1時間で充電できる電力量の目安を示しています。

たとえば、バッテリー容量が60kWhの電気自動車を0から満タンまで充電したい場合、出力3kWの充電器なら60kWh÷3kW=約20時間に対し、出力6kWの充電器であれば60kWh÷6kW=約10時間の充電時間となります。

かなり長時間の充電に感じられますが、1日でバッテリー残量が0になることは少ないため、実際の充電時間はもっと短くなります。さらに電気自動車の使用頻度が休日だけなど少なければ、3kWで数日に一度の充電でも快適に使えることも。

このように車の使用頻度から3kWと6kWのどちらの出力タイプが適しているのか考えましょう。ただし、6kWで充電するには電気自動車も6kWに対応している必要があるので、事前に確認しておくと安心です。

自宅の駐車スペースに応じた

設置タイプを選ぼう

EV充電器は駐車スペースの環境に合わせた設置タイプを選ぶことも重要なポイント。設置環境ごとのおすすめのタイプと注意点を確認しましょう。

駐車スペースと建物が近いなら
「壁面取り付けタイプ」

建物の外壁やガレージの壁などにEV充電器を設置する「壁面取り付けタイプ」は、建物と駐車スペースの距離が近い場合に適しています。ただし設置の際は、充電器と電気自動車の距離が狭すぎて充電口やコンセントに接続できない・・・といった点には注意が必要です。

駐車スペースと建物が離れているなら
「スタンドタイプ」

建物と駐車スペースが遠い場合におすすめなのが、自立する「スタンドタイプ」のEV充電器。設置のコストは少し高めになりますが、使い勝手の良い場所に自由に設置できます。ケーブル一体型はもちろん、コンセント型でもポールなどに設置できる商品もあります。

また車種によっても充電口の位置は車体後部や車体フロント部などさまざま。どちらの設置タイプも充電ケーブルが充電口に届くか確かめておきましょう。

施工の自由度とデザイン性に優れた
LIXILのEV充電器・EVコンセントポール

LIXILでは自宅充電ができるケーブル一体型の「EV充電器」とコンセント型の「EVコンセントポール」をご用意しています。

どちらの商品も専用のポールに充電器を取り付けることで、お好みの場所に設置が可能。電気自動車の充電口から適した位置に設置すれば、無理にケーブルを伸ばすことなく充電できます。

専用ポールはシャイングレー、ブラックに加えて、木調4色をラインアップ。新築でもリフォームでも、LIXILならではの多彩なエクステリアアイテムを取り入れた外構コーディネートが可能です。また、外観に個性や上質な印象を生み出す「デザイナーズパーツ」の枕木材と同じ形材のため、より一体感を出したい方は枕木材と合わせたプランニングもおすすめです。

カーポートの柱と同色
専用ポール+枕木材

時短充電&玄関まわりの機能を集約できる
「EV充電器」

充電器の本体にケーブルとコネクターが搭載されている「EV充電器」。出力は短時間で充電できる6kWと、スタンダードな3kWの2タイプを展開しています。建物の外壁など壁面への取り付けもできるので、駐車スペースに合わせてスタンドタイプか壁面取り付けタイプを選びましょう。

また、「EV充電器」はLIXILの機能門柱に取り付けることが可能です。充電器とインターホンやポスト、表札など玄関まわりの機能を集約できるので、すっきりとした門まわりを実現したい方にもおすすめです。

充電ケーブルがすっきりまとまる
「EVコンセントポール」

EVコンセントポール」はコンセントと専用ポールが一体になったEV充電器です。専用ポールには、車載充電ケーブルをまとめて収納できる「コネクタホルダ」や「制御器ホルダ」といったアクセサリの取り付けが可能。充電のたびに重たいケーブルを取り出す必要がないので、雨の日でも充電がスムーズに。さらにコネクタホルダはダイヤルロック付きのため、屋外でも安心して設置できます。

電気自動車をより快適に使用するには、EV充電器は欠かせないアイテム。ぜひ今回ご紹介したポイントを参考に、住まいやライフスタイルにぴったりなEV充電器を見つけましょう。